forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム検索

このカテゴリ内で検索が可能です

フォーラム一覧

トップ >> その他ワイワイ >> 結構通じない方言

200件のレスが見つかりました
[61-80]
前の20件  次の20件

新しい投稿順 | 古い投稿順

投稿者 親記事
[記事No.282776]結構通じない方言

矢代
ID:[yasiro522]
SH705i
投稿日時:06/13 20:31

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
観覧ありがとうございます(^O^)

早速ですが

私はこの前違う県に住んでいる友人に

「やなんね」

という言葉をつかったところ、

「なにそれ」

と言われました(T_T)

「やなんね」は私の地域では「嫌だね」みたいな感じの意味を持っているのですが、私は初めてそれが方言ということがわかりました
皆さんは自分が標準語だと思ってた言葉が実は方言だったという体験はありませんか??

森のルール厳守でどうぞ書き込み下さいo(^-^)o

投稿者 スレッド
[記事No.407738]Re:結構通じない方言

ミサ
ID:[sennalove]
PC
投稿日時:05/31 19:18

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加させていただきます。


私は北海道のオホーツク近郊出身です。


「投げる」・・捨てる

「あずましくない」・・落ち着かない・居心地悪い

「・・・べさ」「・・で、ないかい」・・そうでしょう

「もげる」・・とれる・折れる

「いずい」・・目がかゆい〜〜とかの時

「・・なんぼ?」・・幾らですか?

「ぼっこ」・・棒きれ





北海道を離れた頃、いままで当たり前だと自分では思っていたのが

凄く恥ずかしい〜〜と感じました。
[記事No.406107]Re:結構通じない方言

華琳
ID:[soleil2]
W61T
投稿日時:05/26 09:28

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
職場で後輩に「その書類やっつけといて」と言ったら怖がられました。

やっつける→片付けるなんですが、通じないものなんですね。反省してます。
[記事No.401501]Re:結構通じない方言

紫苑
 f2/ZJJf2
ID:[1994322]
PC
投稿日時:05/11 20:29

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信

参加させていただきます。
U事工事にいっつも貶される県なのですが…(笑)

私「ぶつけたとこ、あおなじみになっちゃったー」
友「・・・は?青が馴染んだって意味?」

・・・(゜Д゜)ポカーン

因みに、あおたんのことです。
ぶつけたりすると青く変色しちゃうアレ。

通じないのか・・・?!
ってかなり驚きました。
まさかこれが方言だったとは…

結構有名なのでかぶってたらすいません。
おじゃましました。
[記事No.401162]Re:結構通じない方言

bumpkin
ID:[bscltrb]
MA35
投稿日時:05/10 21:44

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
静岡県の者です。

爪などでがじがじと掻くことを「かじる」と言います。
勿論歯でがりっとすることではありません。

虫さされはかじっちゃ駄目、と母によく言われました。

小学生の頃、調べ学習で初めて知って驚きました。


3月末のレスですが、亜李瑠さんの「だら」(長野)は静岡県でも言いますよ。でも方言らしいです。


ちなみに掻きこわすと「またかじったらー」と言われます。
[記事No.401030]Re:結構通じない方言


ID:[totalshell]
PC
投稿日時:05/10 19:53

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
高知出身の転勤族で、ずっと高知に居たわけじゃなく
え!?これって方言なの!?
という経験が今まで無かったのですが、つい最近ありました。
「のかん」
です。
意味は「どいて(寄って)」とかの「どく」の否定バージョンなので
「どかない(寄らない)」
服に化粧が付いたら洗濯しても落ちない。
という話をしている時に何気なく
「服に化粧付いたら、のかんよね」
って言ったら「ん?」と言われました。
衝撃でした。笑

とうかさん
食パン食べてて口の中の水分が奪われてもそもそな状態を「むっつい」って言います。
皆さんのとこはなんて言ってるのか気になります…!

これは喉が渇くとかではなくですか?
口の中がパサパサするとか…
これを指す言葉に巡り合ったことがないです。笑
周りは「パッサパサなんやけど」ってよく言います。
[記事No.400945]Re:結構通じない方言

とうか
ID:[oranget]
F02A
投稿日時:05/10 14:38

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
私は青森県民なんですけど、「むっつい」って標準語じゃないんですねぇ…
あの、食パン食べてて口の中の水分が奪われてもそもそな状態を「むっつい」って言います。
皆さんのとこはなんて言ってるのか気になります…!
あと、他の県の方も書いてましたけど、青森でもゴミは投げるもので、鍵はかつ(実際は濁点がついて「かづ」になってますが…)ものです。
方言っておもしろいですよねー

スペースありがとうございました!
[記事No.400944]Re:結構通じない方言

美桜
ID:[pulu07]
PC
投稿日時:05/10 12:09

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加させていただきます。

すでに書き込まれている方と

かぶってしまったら、すみません。

私は、名古屋在住ですが、

「放課」←休み時間のこと

名古屋だけなのでしょうか??
他県から転校してきた子には
通じませんでした。

小学校のころから
放課、放課と使ってきた私には
おもしろかったですね。

あとは、
机を「つる」。

はこぶじゃないの??
と聞かれました!!

小学校の先生は
「つって」
っていってました!!



以上
乱文失礼いたしました。
[記事No.396766]Re:Re:結構通じない方言

健吾
ID:[mylife4721]
P905i
投稿日時:04/22 18:16

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.341758への返信
こんにちは。
僕は福岡出身です。

方言はあまり話さないのでわかりませんが。

「しゃーしーっちゃけど、ちょっとだまっとって」
(うるさいんだけど、ちょっと黙ってて)

「ちかっぱうまかったっちゃんね」
(すごく美味しかったんだよね)

「あんな事で怒鳴るなんてえずくね?」
(あんな事で怒鳴るなんて恐くない?)

「そげんいわんでもいいやん」(そんなに言わなくてもいいじゃん。)

「次そげな事言ったらくらすけんな!」(次そんな事言ったら殴るからな)

「今日の弁当ばりすごいけんね」(今日の弁当とてもすごいよ)

「あんたげんとこは今なんしちょったね?」
(あなたの家の人は今何をしていたの?)

「ちょっとそこまでいってきんしゃい」

みたいな感じです。
最後のだけは祖母がよく言います。
あとは友達から聞くことが多いです。
あの宮崎県知事の言葉とあの映画になったおばあちゃんのせいで自分の県の方言があやふやになりました。

では、長文失礼

お邪魔しました。
[記事No.396555]Re:結構通じない方言

藍香
ID:[hanegarasuno]
PC
投稿日時:04/21 01:12

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
私は香川出身なんですが、香川の方言も結構特殊です。

「えらい」→疲れた
「まけた」→(水を)こぼした
「むつごい」→油っこい、胃にくる
「お腹がおきる」→満腹

大抵ほかの県では通じません(笑)
[記事No.395323]Re:結構通じない方言

モノ
ID:[monokuron]
W62CA
投稿日時:04/13 15:54

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
語尾に「にゃ」が付きます。

「んだにゃ〜」
└だよね〜

「しゃねよにゃ〜」
└知らないよね〜

同意を求める「よね」「よな」の意味です。
イケメソもブサ男を渋いオッサンも、にゃーにゃーメンコイです。
[記事No.395312]Re:結構通じない方言

月都
ID:[toki0216]
W33SA/II
投稿日時:04/13 11:39

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信

初めまして、色々な方言を見ていたら私も使っている事に気付きました

ネズミの国がある県の南部に住んでます

・私→おらが、おんがぁ

・大きい→てっぱつ

・埃(ほこり)→たもくそ

・挟んだ→ぴしゃいだ

・捨てる→うっちゃる

・歩いて来て→やんで来て
・良くない事→おいねぇこったぁ


ぶっきらぼうで口調が荒くなったりするので喧嘩してると勘違いを受けたりします

 
[記事No.395161]Re:結構通じない方言

kaito☆
ID:[sugiurahikar]
PC
投稿日時:04/12 18:13

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
「なおす」と「しまう」
案外通じない
[記事No.392437]Re:結構通じない方言

えーす
ID:[02aoiro19]
W53S
投稿日時:04/02 18:51

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
大阪の者ですが、他県から引っ越してきた子に
「自分いらちやなぁ」
っていったら、90%の確率で
「別にイライラしてないけど」
と言われます。
『いらち』って、『せっかち』って意味なんですが、初めて方言と知ったときは驚きました。
[記事No.391402]Re:

~
ID:[hellomikitty]
SN3J
投稿日時:03/31 12:09

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
山口出身なんですが、この間関東の人と合宿して「ご飯をつぐ」と言ったら変な顔をされました。
ご飯や味噌汁なんかを「よそう」ことを「つぐ」と言います。
方言、というか地方のように広範囲で使うようですが。
[記事No.390736]Re:結構通じない方言

紫瑠葉
ID:[kagemu]
824SH
投稿日時:03/29 17:31

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
面白そうなので、参加します。
かぶってたらすみません;
私は岐阜県に住んでいて、よく
「鍵をかって」
と言いますね。

鍵を買って、ではないです。
鍵をかけて、って意味です。

これは標準語じゃないって言われた時、物凄いびっくりしました。
[記事No.390649]Re:結構通じない方言

しほ
ID:[ks0217]
PC
投稿日時:03/29 00:42

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
北海道なんですが「投げる」ですかね。捨てる、という意味です。
よく「ゴミ投げて」とかって言うと通じないです。
[記事No.390249]Re:結構通じない方言

亜李瑠
ID:[airuryuro]
TS3P
投稿日時:03/27 22:31

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信

通じてないかは分からないですが、長野県では食後の『ごちそうさまでした』を『いただきました』と言います。


私はまだ県内在住ですが、大学生のイトコが東京へ引っ越して大学で言ったところ、「何を頂いたんだよ」と言われたそうです(笑)



あとは…、「〜だら?」とか言います。…あれ、これは方言なのでしょうか……。
取り敢えず、これは「〜でしょ?」みたいな意味です。


失礼しましたm(_ _)m
[記事No.390166]Re:結構通じない方言


ID:[cyberpunk301]
930SH
投稿日時:03/27 17:26

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信


下の方とかぶってすみません。

「しね」使います私も。

相手が「これしてくんねろっか?(してくれない?)」
私「しね(しない)」って。
もしやって失敗すると…
「しねば良かったのに(しなければ良かったのに)」
って言いますね。

他県出身の後輩には凄く驚かれたし、簡単に人に「しね」って言うんだ。
と言われた事があります。
少しイントネーション違うんですけどね…。

あと「ばか似合う」
「〜をしったった」

「よく似合う」
「〜をしてた」です。


同じ内容ですみませんでした。
[記事No.390128]Re:結構通じない方言

桐依
ID:[houchiplayer]
823SH
投稿日時:03/27 11:31

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
方言というか訛りなんですが、
「〜しない」を「しね」と言うので、聞きようによってはとても言葉遣いが悪く聞こえます。
冗談っぽく「〜しろよー」「しね!!」という流れだと「死ね!」みたいな。
誤解されたこと多いです。
ただでさえ私の故郷の方言はケンカ腰なのに。
[記事No.387809]Re:結構通じない方言

小鳥遊
ID:[tameikit01ki]
F03B
投稿日時:03/22 19:13

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加させていただきます。

私が高校まですんでいた場所では「米を研ぐ」を「米をかす」と言っていました。

大学進学で他地方へ移り住んでから使ったら「米を貸す」だと勘違いされてもの凄く面倒な事になりました。
(サークルの先輩と喧嘩しそうになりました)


ちなみに、「鶏肉」を「かしわ」は私の住んでいた所でも言いましたよ。
というより、方々の土地で聞いたことがありますので、全国で「食用の鶏肉」と言う意味で通じるのではないでしょうか。

前の20件  次の20件