forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム検索

このカテゴリ内で検索が可能です

フォーラム一覧

トップ >> その他ワイワイ >> 結構通じない方言

200件のレスが見つかりました
[41-60]
前の20件  次の20件

新しい投稿順 | 古い投稿順

投稿者 親記事
[記事No.282776]結構通じない方言

矢代
ID:[yasiro522]
SH705i
投稿日時:06/13 20:31

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
観覧ありがとうございます(^O^)

早速ですが

私はこの前違う県に住んでいる友人に

「やなんね」

という言葉をつかったところ、

「なにそれ」

と言われました(T_T)

「やなんね」は私の地域では「嫌だね」みたいな感じの意味を持っているのですが、私は初めてそれが方言ということがわかりました
皆さんは自分が標準語だと思ってた言葉が実は方言だったという体験はありませんか??

森のルール厳守でどうぞ書き込み下さいo(^-^)o

投稿者 スレッド
[記事No.438291]Re:結構通じない方言


ID:[sakuragatiru]
PC
投稿日時:02/02 17:04

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加させていただきます。

私は関西のとある地域に住んでいるのですが、よく質問に対して「〜だー?」と使います。

例えば、
「昨日言っとったテレビ面白かったでー」
「だー?だから言うただー?」
みたいな感じで。「そうでしょ?」「でしょう?」みたいな意味ですね。
最近までこれは関西地域では普通に使うものだと思ってましたがそうでないんですね…。別地域に住んでいる友達に「え?は、今何て?」と言われショックを受けました。

それでは失礼しました!
[記事No.438287]Re:結構通じない方言

松野由宇
ID:[1997527]
N706i
投稿日時:02/02 16:45

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加させていただきます!

私は小4の時まで「めばちこ」を標準語だと思ってました。
友達に、沈黙されました。

以上。失礼しました。
[記事No.434625]Re:結構通じない方言

あいり
ID:[33101161]
PC
投稿日時:12/25 13:19

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加します。


私は広島県に住んでいるんですけど、

面倒くさいということを“たいぎい”と言います。

後、祖母が島根にいるんですが、カメムシのことを“はっとうじ”と言います。
小さいころ祖母に『はっとうじが出た!』と言われたとき、意味が分からなかったので母に通訳してもらったことを覚えています。


スペースありがとうございます。
[記事No.434245]Re:結構通じない方言

長月
ID:[usotohonto]
TS3R
投稿日時:12/19 18:20

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
大分と山口の中間に位置する福岡の山奥です。


「ご飯ついどって」→「ご飯をよそっておいて」という意味

『よそう』という言葉自体知らなかった中2の時の衝撃と言ったら。


語尾に「〜ちゃ」を付ける
(例)「嘘っちゃ!」→「嘘だよ!」みたいな

聞けば大分の方言なのだそうです。


あと、何故か『そでる』って使います。
大分でも福岡でもないみたいなのですが。
例えば、飴舐めすぎて口の中が何かガサガサする時とかに使います。
分かりづらいですかね?(汗)



乱文失礼しました。
[記事No.434052]Re:結構通じない方言


ID:[namidairo01]
PC
投稿日時:12/17 21:30

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信

参加させていただきます!

私の地方の方言は、

『のめしこき』
→なまけ者

『ぼっこれる』
→ぶっ壊れる、壊れる

『けっぽる』
→蹴る

『どんげ』
→どんだけ


などです!!

母がよく使っていて、

それの影響で最近まで標準語だと思ってました!(笑)
[記事No.430486]Re:結構通じない方言

siluf
ID:[silufu]
W61H
投稿日時:10/29 18:43

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
望様
「そーなん」は関西でも言いますよ(・ω・´)

関西弁圏の兵庫県民です
「体いわすで!」というのは標準語じゃ通じないと聞いたことがあります
「いわす」は「悪くする」みたいなニュアンスです

意外な言葉が通じなかったりしますよねー
[記事No.430304]Re:結構通じない方言

望。
 FwaW2ozM
ID:[addict1218]
SH3F
投稿日時:10/26 15:32

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信


失礼しまーすww

もぅ出てるかは解りませんが

『そーなん』が結構、
埼玉以外だと
解ってもらえないです!

意味は『そうなんだ』と言った感じの意味になりますww


面白いですよねww
[記事No.430222]Re:結構通じない方言

彩華
ID:[lucesolare4]
PC
投稿日時:10/25 14:37

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
失礼いたします。

私が使っているのは
「こずんでる」
ですかね。
意味としては、ココアなどを飲んだときに固体が「沈んでいる」という意味です。
例としては、
「なんか下の方こずんでるね〜」
と言うのですが、この前友人に
「…え?それ何?」
と言われて初めて知りました。

後は、すでにでていますが、高速を上、一般道を下と私の父親は言いますね。

スペース失礼しました!!
[記事No.430081]Re:結構通じない方言

kuma
ID:[risakuma]
PC
投稿日時:10/23 23:18

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
私は瀬戸なんですけど
「えらいわぁ・・・」
ってわかります?
「偉い」じゃありませんよ
「つらい」って意味です
後地方によっては
明日、あさって、みあさって、しあさって、

明日、明後日、明明後日

あるそうです
ちなみに私のところは
明後日の次は明明後日です;
後は「でしょ」が
「だら」「やら」
などなど
面白いですよね〜
[記事No.429906]Re:結構通じない方言

山中
ID:[83050516]
PC
投稿日時:10/22 22:42

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
 すでに出ているかもしれませんが、私の住んでいる地方では、

「とっとっと?」 取っているの?という意味。

「この席、とっとっと?」「うん、とっとっと」
イントネーションの違いで、疑問か応答かが分かります^^


それと、「せからしか!」 うるさい!って意味です。

あとは、「もぞか」と「ぐらしか」ですかね。
もぞい、は可愛い。 ぐらしい、は可哀そうという意味になります。

改めて思いますけど、方言ってすごいですね〜。
[記事No.429766]Re:結構通じない方言

渡 理月
ID:[amegisteyes]
PC
投稿日時:10/21 17:17

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
私も参加させていただきます。

私の場合は、

ざらいた

よく小学校の下駄箱で敷かれていた木製の板をさします。



中学3年生のころに部活の先輩に言われるまでこれは、標準語だと思っていました。
[記事No.428825]Re:結構通じない方言

匿名
ID:[kamisakat]
TS3M
投稿日時:10/08 08:47

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
くわがいちゃあか!
意味 ぶん殴るぞ

だらず
意味 あほ

だんだん
意味 ありがとう

きょて
意味 怖っ

いながら
意味 おねしょ

あご
意味 飛び魚
[記事No.428818]Re:結構通じない方言

雪那
ID:[UZIGINTOKI]
TS3R
投稿日時:10/08 00:14

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信

ほおる→捨てる

なおす→しまう。片付ける

だいじ?→大丈夫?

新宿生まれですが小5から茨城県南育ち。
ほおる、なおすは母が昔から使ってて標準語かと思ってました。
ちなみに母は埼玉出身。
[記事No.428812]Re:結構通じない方言

きみ
 G9kqjWH.
ID:[boopc410]
PC
投稿日時:10/07 22:52

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加します。

たげ〜:とても〜

かちゃましい:イライラしてどうしようもない様子

すぱね:道路で走行中の車にかけられる水たまりの水


とかですかね。標準語訳に自信がないですが。
あずましいもわかりますし、しゃっこいもよく使います。
方言をけっこうわかってしまう私は田舎者なんでしょうか…
スペース失礼しました。
[記事No.428782]Re:結構通じない方言

月夜
 Fiiqjbeo
ID:[4646046]
PC
投稿日時:10/07 17:00

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加します

私は、「しゃっこい」ですかね、意味は、冷たいです。
[記事No.428779]Re:結構通じない方言

向日葵
ID:[tsunaLOVE]
PC
投稿日時:10/07 16:12

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
私のほうは、

ままこしゃ
  ご飯をつくる、みたいな意味。

みんじゃ
  台所、キッチン

ごしゃぐ
  怒る、叱る

ほじねべ
  「お前バカだろ」とか

おらだ、おらほ
 私たちは、私たちのほうは。

んだ
 そうです、そうだねの意味。


こんなもんですかねー。

あと、「見たときない」が方言だったのは驚いた…orz


スペースありがとうございました!
[記事No.428285]Re:結構通じない方言

Mr.ナポリ
ID:[19980327439]
PC
投稿日時:10/01 21:58

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信

「ぎゃん」 ですかね??

あの、すごくという意味です。。

熊本のほうは「こう」とか「ああ」とかいう意味らしいです。。
[記事No.419946]Re:結構通じない方言


 YWM1THpM
ID:[cordalo]
F704i
投稿日時:08/07 16:37

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信


『半分ずっこ』
…所謂、半分こ。半分に分け合う事。
県南の友達に使ったら通じなかった。orz


既出ですが、『意地やける』
これは日常的に使います。
ムカついたりとかイライラした時に良く出ます。
こちらも県南の友達には通じませんでした。
[記事No.419941]Re:結構通じない方言

並より少なめ
ID:[ayu1126]
PC
投稿日時:08/07 15:04

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
スペース失礼します。サイトはダミーです。



私は「これ、なおしなさい。」です。



私のところでは「片付けなさい。」といういみで使うんですが、標準語的意味だと「修理しなさい。」という意味になるんですね…!



他県のいとこに言われて初めて気付きました。
[記事No.419495]Re:結構通じない方言

茨木くん
ID:[kuuu1130]
N08A3
投稿日時:08/05 11:42

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信

茨城弁ですが…



・意地やける・せやける
   =ムカつく

・うっちゃる・かっぽる
   =捨てる

・おばんかたです
   =こんばんは(夕方限定)

・〜つってっぺな!
   =〜って言ってるじゃん。



あと、茨城弁は早口で語尾が上がり調子なので、よく
『怒ってるの?』と言われます。

そうではないんです(__;)

前の20件  次の20件