短編

□3
34ページ/42ページ

フリリク:有二晋哉あまあま(ゲロ)

「風邪?」

「そうなのよ。今日はお医者様もお休みでね、運が悪いわ」

「そんなにひどいの」

「熱が高めなぐらいよ。薬飲んで寝れば、すぐに治るわ」

 朝から弟の姿を見ないと思えば、すっかり寝込んでいるとのこと。
 手つかずの朝食を見て、起き上がれないのか、と晋哉は判断した。

「薬と、水と、ああそうだ、お粥つくってあげないとね」

 母の片手にある小鍋を、晋哉は必死に取り上げた。



 白粥と水を載せた盆を手に、晋哉はそつと弟の部屋のドアを開けた。
 テレビは映像を流したまま、有二は寝ている。時たま咳き込み、寝苦しい様子だ。

(寂しいのかな)

 テレビ番組には興味のない晋哉だが、父親に本を読んでもらわねば眠れない時期があった。人の声音が落ち着くのだろう。

 盆を卓に置き、病人を起こす。
 意外な人物が自室にいることに有二は驚き、ついに幻覚が見えたかと疑う。

「ご飯」

「お、お前……学校」

「一日ぐらい休んでも平気。食べて」

 晋哉は自身が健康体であるために、看病の仕方がいまいちわからなかった。
 レンゲを取り、粥を弟の口元まで運ぶ。

「いやいや、自分で食えるって……」

 いつもの拒否にも、どこか力がない。晋哉はもう片方の手を、有二の顎に添えて、半ば無理矢理食べさせた。

「味は」

「……うまい、です。だから、自分で食えるから」

 椀を取られ、晋哉はテレビを消して弟の具合を見ていた。
 咳をしながらのゆっくりとした食事に、晋哉は不満を覚えた。

 このまま白粥では、あまりに作りがいがない。当面はうどんか素麺でいいかなどと、投げやりに考えてしまう。

「……寒い?」

「寒気は一応、熱もあるけど」

「アルベルト、貸そうか」

 寂しさを紛らわせる存在をを示せば、有二は首を横に振る。

「じゃあ一緒に寝てあげようか」

 脈絡のない発言に、有二は水を器官に詰まらせて咳き込む。

「な、なに言って……」

「他人に感染(うつ)すといいんでしょ。感染されたことないけど」

「いいって……狭くなる」

 冗談ではなさそうだ。有二はきっぱりと断る。

 晋哉が立ち上がり、弟に近づいて額を合わせる。汗に滲むそこは、不自然に熱い。

「早く治して。弁当が無駄になる」

「……わかった。じゃ、おやすみ」

 布団に潜り、早々に眠りに落ちた有二を見て、晋哉は盆を持って部屋を出る。

 それを感じた有二は、額を押さえて嘆息した。

「自分が寂しいからって構うなよ……」

 
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ