雑談用BBS

▼書込み 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ 

03/08(Sun) 09:57
斎藤


おはようございます!

子供の頃なら怪人サイドに肩入れなんてしてなかった気がするんですが、大人になると怪人サイドとか敵側に感情移入することが増えちゃうんですよね…。
あれから調べてみたら、CV福山潤さんのジョーカーな怪人はネロ男爵でした!
ペスト医師っぽい怪人なんですけど、ストーリー上、一番かっこいいのはシュヴァルツ将軍なので、男爵はイケ怪人ではない…。
戦隊の怪人って、デザインするに当たってテーマがあるみたいで、トッキュウは貴族とアンティークがテーマだったみたいです。どうりでかっこいい。
そういえば、新しい戦隊が始まったんですけど、敵側のキャスト声優にハザマさんの声でお馴染みの中村悠一さんがいてですね…。
また怪人沼から抜け出せない…!

特にマッドな科学者になると、人体実験とか危ない方向に行きがちで、そういうのも自由にやらせてくれそうな悪側に行っちゃうイメージが…。
オベロンが執心のライドウも学ランとマントと日本刀が似合う大和男子だったので、ユースケはぴったりです!喋らなければ!
度胸なかなか上がらないんですよね〜!べっきぃ先生のコープ上げると、マッサージしてもらえるんですけど、ダンジョンから帰った後でも夜の自由行動ができるようになるので、夜しか上げられないコープを進めるには必須…!
というわけで私のオススメは、渋谷のファミレスでホットコーヒーを頼んでの勉強。学力と度胸を同時に上げれますよ!
マコトのコープが学力一定値以上必要なので、今のうちにファミレス通いしておくと良いかと!
仲間のコープはバトルを円滑に進めるためにも、上げておくべきですよ!あと、そうじろうのコープで作れるコーヒーやカレーは、パレスに持って行ってSP回復するのに一番効率のいいアイテムなので、こちらも上げて損はないですね。
ただし、そうじろうのコープはランク3辺りになるとフタバが外に出れるくらいストーリーが進むまで、上げられなくなるので、そうなったら、夜はファミレスとか映画見たりしながら人間パラメーターを上げるのがいいと思います。
ユースケの総攻撃フィニッシュのイラスト、ちゃんとユースケのサイン入ってるので自作っぽいですしね…溢れる画力。
破魔属性だけが弱点って敵は、そんなにいないので、すぐ必要ってことはないですから安心して下さい!
私の場合、ハルが加入してからのオクムラパレスで、破魔なくて泣いたので、それまでに手に入れれば大丈夫ですよ!
破魔属性は、アルカナが正義タイプのペルソナが持ってたり、後から覚える確率高いので、余裕があれば作ってみたり、パレスやメメントスで天使っぽいシャドウがいたら捕まえて育てたりしてみて下さい!
モナのラッキーパンチは、たしかに最初は使い勝手が悪くて悩ましいですが、レベルが上がって運のパラメーターが高くなると成功率も上がりますし、ミラクルパンチっていう上位スキルに変わるので、いざという時のために持たせておくのもありかなと。

ゲンガーも実はさいみんじゅつ無双が強すぎたせいで今は弱体化してます…!
メガシンカで性格は変わっても、私はルカリオとハッサムを使い続ける…!
実は、ルカリオとハッサムって、はがねタイプなのでフェアリータイプにめちゃくちゃ強いんですよ!それもまた魅力!ほのおとじめんにはボロクソに弱いですけどね…。
ブラッキーは厨二心をくすぐる外見ですけど、たしかにもふもふが足りない。
ブースターはたしかにふわふわしてますけど、ほのおタイプでもふもふが欲しいなら、ウィンディ最強だと思います…。

いや、私もハザマさん検定多分普通に落ちる…コンボなんて頭に入ってるわけがない…!
わかる…そもそもハザマさんからは潔癖症な気配すごいので、ちっちゃいコロコロとか持ち歩いてさえいそう。
丸のみにしてるのに半熟とか黄身の熱の通り具合を気にするのはどうなのか!
ちょっとお高いたまごを買ってきて、プレミアムなゆでたまご作ったほうがいいのでは…。
あのロボットが!?イベントムービーがなめらかすぎて、同一人物に見えなかったぞアリサ…。
趣味で女の子のロボット送ってもらうドラグノフと聞いて、急にやべーやつの気配してきたんですが、それでもやっぱり好き。

(続きます)

03/08(Sun) 09:58
斎藤


(続きです)

私もセーラムーンは細かいところはわからないんですが、太陽系の外側の星の戦士が出る辺りから、ストーリーが重たくなるんですよね。子供向けに相応しくないかんじに。
おじゃ魔女懐かしい…!
私もまさにその辺がストライクな世代です。あと、おじゃ魔女の前か後に放送してた、喋る野菜が出てくるアニメ…。
原作ありだと強いんですけど、オリジナルのアニメだと設定とかキャラクターとか大変そう…。

江戸っ子ビジュアル高校生…すごくしっくり来るネーミング…!
ペルソナ2って、キャラクターがぺごっぽいというか、栄吉は、リュージの性格にほんのりユースケの大和魂足したかんじですし。色も青い。
ヒロインのリサって子は、金髪碧眼の杏ちゃん風の見た目ながら、カンフー使いというマコトの雰囲気。
天然でみんなのお姉さんなハルっぽい人もいますし、腹黒美少年もいますし!
ぺごやりながらも常に、ペル2みたいやなーと思っていたくらい。
まあ、私の愛ゆえの考えすぎかもしれないんですけどね…。
チャレンジモードのコンボかっこいいけど難しいですよね…!私も、ハザマさん使いまくってコンボを頭と指に叩きこんで、いくつか覚えてはみたんですけど、実戦になると出ない。
蛟竜烈華斬は、間合いが近すぎると当たらないんですよね…。

じゃがいもやかぼちゃは冷製スープが似合うのに、コンポタはホットのイメージが強い…。
冷やしラーメンなるものを冷やし中華のノリで食べたことがありますけど、真冬の台所で冷めきったラーメン…みたいなかんじで、冷やし中華みたいな中毒性はなかった…。
やっぱり、熱いものは熱いうちに食べるべきなんだと思います。
たしかに、かぼちゃは優しい甘さが売り…!でも砂糖をプラスしたらかぼちゃスイーツみたいなくくりで、案外…!ほら、かぼちゃ餡の和菓子みたいなかんじで、かぼちゃあんまんにしたら、案外…!
プリン味の豆乳、私もコンビニで見かけましたが、手に取らずスルー…。
でも、牛乳の代わりに豆乳を使うの流行りみたいなので、ヘルシープリンだと思えば美味しいのかも。
チーズカレー食べると普通のカレーじゃ物足りなくなるんですよね…。悪魔すぎる魅惑のチーズ。
そういえばよく通る道路脇に、いつの間にかカレーの専門店がオープンして、気になりつつもひとりで入る勇気がないまま、今年になって閉店してしまい…炙り焼き推しの居酒屋に…。
タピオカスイートチーズナンというネーミングひとつひとつの単語から炭水化物!カロリー!を感じるのに混ぜちゃうのすごい。
そして食べちゃうさわらびさんもまたすごい…。私なら気になりつつも、きっと頼めないですもん…。
甘くてお菓子みたいなナンって、カレーに合うんですか…?もうカレーの後のデザートでは…?

デネブのハンバーグは巧妙にシイタケが混入してて、いつも侑斗が食べるのを見ながら、ドキドキしてるデネブ…。でも秒で、
侑斗「おいデネブ!シイタケ入れんなって言っただろ!」
ってなるんですよ…。
特撮にはあんまり笑わないクールキャラ多いので、ストーリーが進むごとに性格がやわらか〜くなっていって、ついに笑顔が見れるとキター!ってテンション上がります。

サスケ、たしかに里に居づらそうなイメージがあるんですけど、ボルト世代は、7代目火影の右腕にして唯一対等に戦える男!うちは一族の唯一の生き残り!サスケさんかっけー!とか思ってる子が多いみたいなんですよね。

オクラが砂地で…!?
実は、うちのオクラがダメになったのが、植える場所変えてからなんです…!
しかも、ちょっと土が粘土質っぽいというか、あんまり水捌けが良くない…。
なんか、寒さに弱いとか本にあったので、今年は畑に植える時期を遅くしようって話してるんですが、ちょっと場所も考えてみることにしますね…。

道三すっごくいいキャラですよね…松永さんより今のとこ出番が多いので、好きが募ります道三の…。
京に行きたい光秀と、金をかけたくない道三のやり取りとか、かわいいなと。
なんか道三、あんまり息子には愛情を感じないんですけど、なにかと光秀をこき使ってるかんじに愛を感じます。やたら「十兵衛!」って呼びつけてるのがまたすごくよい。
たしかに駒さんがやたらと光秀に近い!でも、個人的には、信長に嫁がされそうな帰蝶と光秀のやり取りがすごくグッときて、駒さんの枠はないぞ!って思いました。
無双で稲葉山攻めに濃姫で行くと、光秀や半兵衛と特殊会話があって、ふたりともすごい哀しそうに「姫様…」とか言ったりするので、私のイメージでは、光秀も半兵衛も初恋は帰蝶じゃねーかな!と妄想していたので、大河での帰蝶が実は光秀に淡い想いを…みたいな雰囲気に歓喜でした。
道三もただの蝮と思いきや、美濃の繁栄を考えてて、その心情を光秀には伝えたり、なんだかみんな一物抱えながら素直になれない、いい人ばっかりじゃないかよ…と。
今はとにかく、道三がいいキャラすぎますね。
無双には道三いないので、ああいう雰囲気で我が道を行く!な道三に振り回される光秀とかゲームでも見たくなりましたもん。

おかげさまで、病院通いも終わって完全復活です!
3ヶ月ほどまったく左足使ってなかった反動か、ちょっと長い距離歩いただけで次の日には片足だけ筋肉痛なので、今後は体力を戻すのが大変そうです(笑)
心配してくださってありがとうございました〜!
靴下+スリッパだったので特に私の場合滑りが良すぎたのかも…。
今年は本当に雪少なかったですね〜!冬中ずっと怪我人だった身では、松葉杖でも歩きやすくてありがたかかったですが。
さわらびさんも、怪我や風邪に備えて日々ご自愛ください^^

それではまた〜!

04/09(Thu) 23:43
さわらび

こんばんは!

大人になると悪役の気持ちにも感情移入できるようになるってことなんですかね…。
悪役が主人公を苦しめつつ楽しそうに笑ってるのを見ると、私もつられて笑ってしまったりします。
ネロ男爵ググってみましたがめちゃくちゃカッコいいじゃないですか!
黒地に金とか予想以上のゴージャスさにびっくりですよ。
頭(帽子?)の割れ方がちょっとバルタン星人っぽいですが十分イケ怪人かと!
シュバルツ将軍はなんというか…ダース・ベイダー的ななんかを感じますね…。
一番かっこいいのがシュバルツ将軍というのはどの要素での評価なんでしょう?見た目…?
中村悠一さんボイスの怪人となると、きっとかなり悪い奴なんでしょうね!ドスが効いた感じの!

べっきぃ先生のマッサージにそんな素晴らしい効果が…!?
やることが多すぎて全然時間が足りないので、ダンジョンとコープが両立できるのはかなり嬉しいですね!
ファミレスってすぐ行ける上にそこまでお金かかりませんし、良い情報をありがとうございます!
やっとカレーを作れるようになったのですが、しょっちゅうモナに「今日はもう寝ようぜ!」と言われてしまい思ったほど作れないです…無念…。
破魔のシャドウはとりあえずアークエンジェルを捕まえてみました!
あんまり好みのタイプではなかったのですが、敵サキュバスに味方を3人洗脳された状態からハマだけで逆転できて、すげー!やるじゃん!となりました。
しかしハマに成功すると敵シャドウがバシュッ!と黒いもやになって消滅するのがなんか怖いですね…聖なる雰囲気なのに黒魔術風…。
進行の方はマダラメの改心が終わり、やっとアケチが登場しました!
改めて見るとアケチにモナの発言が聞こえているのが示されていたり、ちゃんと伏線が張られていたんですね…!
ラッキーパンチも積極的に使ってみると、クリティカルからのバトンタッチ!とかできて案外良い感じでした。
モナが一番足が速いので、モナからバトンタッチの流れが始まるのがすごく良かったです。

うわぁ〜ゲンガー弱くなっちゃってるんですか!
出る杭は打たれるんですね…世知辛いです。
ルカリオって金属感あまり無いですけどはがねタイプなんですか!
ハッサムはハサミがあるのでなんとなくわかる感じがします。
ブラッキーは耳としっぽが触り心地よさそうなんですけどね!
毛並みがつやつやしてそうなイメージあります。
ほのおタイプはもふもふ戦国時代なんじゃないかってくらいもふもふに溢れてますね…。
ウィンディが絶対王者なのに異論は無いんですが、妙にもふもふが多いような…。

スーツの懐からちっちゃいコロコロを取り出して猫の毛をコロコロするハザマさん…目に浮かぶ…。
たしかに丸のみだと白身部分のつるつる感くらいしかわかんないですね!
プレミアムゆでたまご、給料日とかに作ってそうです。
ウキウキしながら卵買いにいくハザマさん…みたいな。
ドラグノフはキラキラしたド派手な謎衣装があったり、勝利して退場するモーションが匍匐前進だったり、最初からやべーやつだと思ってましたよ!好きですけど!

(続きます)

04/09(Thu) 23:45
さわらび

(続きです)

喋る野菜のアニメが気になりすぎて調べてみたんですが、もしや夢のクレヨン王国ではないですか?
かなり小さい頃見ていたのですっかり忘れてしまっていたんですが、ピンクの髪の女の子がすごく可愛かったのだけ記憶に残っていました…。

シリーズものは過去作の登場人物を意識してるのかなーって時がありますが、そうやって聞くとぺごとペルソナ2ってすごくよく似てますね。
ペルソナも結構な長寿シリーズですし、ファンサービス的な意味合いもあるのかも…?
私はハザマさん使ってるときビビりすぎてよく距離を取るので、ちょうど蛟竜烈華斬の間合いになるんですが、コマンド入力終了直前に相手がジャンプして蛟竜烈華斬スカったときの悲しみといったら…。

そういえば、だいぶ時流に乗り遅れましたが、Fateの劇場版ヘブンズフィール第一章&第二章と、アニメUBW見ました!
雪の降る中、玄関前で士郎を待ち続けたり、「先輩を閉じ込めちゃえばいいんだ!」とか考えついたり、愛が重い桜がすごく可愛かったんですが、ようやく幸せを掴めそうなところでどんどん闇に侵食されていくのが可哀想で辛かったです…。
こんなの第三章公開されたら見に行くしかないじゃないですか…。
あとUBWで凛ちゃんのドイツ語詠唱も聞けました!
凛ちゃんって声がレイチェルの人だったんですね…テンション上がりました。
でも厨二感でいけば、アーチャーのやたらネイティブっぽい発音の詠唱もなかなかではないかなーと思ったりしました!
佐々木小次郎の声がポケモンのコジロウと同じ三木さんで「おおー!」となったり、麻婆神父を見て「これが例の…!」となったり、ランサーがやたらかっこよかったり、とても面白かったです!
個人的には葛木先生とキャスターの純愛が一番刺さりました。

ひ、冷やしラーメン…!?
つけめんとは違うんですよね…?
そういえば真夏に入ったラーメン屋で、なんかのジュレがかかったヴェネツィア風冷製ラーメン?みたいなのがあったんですが、仲間だったのかもしれませんね。
私はチャーシュー丼を食べたので味はわからないんですが…。
かぼちゃあんまん、スイーツのくくりでやるなら、ハロウィン商戦に乗せればギリギリいけるかもしれませんね!
プリン豆乳はあくまでも豆乳なので、いくら美味しくてもプリンの代替にはならないのがネック…。
いつか行こうかなと思ってたお店が閉まってしまうと地味にショックですよね〜。
でも炙り焼きもそれはそれでおいしそうな気も…。
かっぱ寿司の炙りサーモンとか大好きなんですよ…。
タピオカスイートチーズナンはこう、お昼にメロンパン食べちゃった時のようなノリで、一応主食!な感じでした。
もはやカレーにはつけなかったですね…甘いのと辛いので多少調和がとれてた…ような…?

侑斗のシイタケへの文句の付け方がもう、オカンに対するそれじゃないですか…親子かっ…!
ストーリーが進んで表情筋の固いキャラが心を開いてくると、「あー、この幸せそうな空間がずっと続いて欲しいけど、そのうちなんか起きるんだろうなー、やだなあ怖いなあー!!!」みたいに不安になってくるんですけど、そういうのありません…?

たしかに今のサスケ落ち着いてますし、影の実力者路線で人気が出るのもわからないではないかも…ナウシカのユパ様みたいになってきてますし…
ボルトのコミックの方を読んでたら、里の男の子達がナルト世代の忍の絵柄がついたカードゲームやってましたけど、シノの扱いが酷くてやっぱり可哀想でした。

オクラってアフリカ原産らしいので、もしかしたら乾燥してるくらいがちょうどいいのかな…?と思ったりしました。
温暖化でだんだんオクラに適した気候になっていく可能性も…?
素人なので詳しくはわからないですが、今年はうまくいくといいですね!

ケチる道三と光秀のやり取りいいですよねー!
お互いに根に持ってて、お金がかかる度に怒鳴り合って喧嘩したかと思えば、結構頼りにしてるのかなー?みたいな描写があったり、喧嘩するほど仲が良いを地でいくのがすごくいいです…。
息子は息子で十兵衛に味方になって欲しがってるので、光秀の板挟みの苦悩が伝わってきて、見ててドキドキしますね!
周囲に振り回されたり、無理難題を吹っ掛けられたり、かつてなく胃が心配になる主人公ですよ…。
私も光秀の初恋が帰蝶さん!みたいなのが結構好きで、大河での帰蝶さんが幼馴染みアピールしてくる度にニヤニヤしてました。
そういえば半兵衛も美濃でしたっけ!?
無双半兵衛は官兵衛との会話が濃すぎて、そっちの繋がりは盲点でした…。
BASARAの光秀も、タッグ戦できるやつで濃姫と組むと「これは帰蝶!ご機嫌麗しゅう」と嬉しそうな特殊台詞を喋るので、これは脈あり…?とか思ってました。
しかし大河の方は尾張に嫁いだら絡みが減るかと思ったら、信長と一緒に光秀に無茶ぶりしてて大笑いしました。
帰蝶さんも信長も傍若無人っぷりが一緒というか、仲良さそうで良かったです。
光秀の方が息子より道三のこと理解してるというか、反発しながらも心の底では道三の事を尊敬してそうなのが息子より息子っぽくてたまらんですね!
無双で道三が出たら、氏康みたいなワイルドおじさん系統ですかね…蝮だけに毒とか使うのか…。
私もゲームでぜひ見てみたいです。
大河ブームに乗って活躍してほしい!

足の完治おめでとうございます!
歩いてるうちに筋肉も自然と戻ってくるかと…!
でもご無理はなさらないでくださいね!
3月に雪降るんじゃないかと思っていたんですが、気づいたら全く積もらないまま春になっていました…。
風邪と花粉以外にも怖いものが流行りつつあるようなので、今まで以上にお体に気をつけてお過ごしください!
それではまた!

04/19(Sun) 13:14
斎藤


こんにちは!

子供の頃は、怪人サイドの外見もただ怖いだけだったのが、今は人外萌えとか許される時代になったので、悪くない…!みたいな。
ネロ男爵は優美なものが好きだったり高貴な性格なので、武骨なシュヴァルツ将軍と仲がよろしくないんです…。
シュヴァルツ将軍は男気があるっていうか、一匹狼な雰囲気がかっこいいんですよ…!グリッタっていう、シュヴァルツ将軍に恋してる怪人の女の子がいるんですが、彼女を助けるためにトッキュウジャーと協力したりするエピソードもあったりしますし…!
CV中村悠ーさんの敵、ガルザっていうんですけど、戦隊側にいるマブシーナ姫っていうプリンセスの叔父って設定で、初登場でまず、姫とキラメイジャーたちの前に息も絶え絶えにやってきて、「私は敵に操られているんだ…!」って悲壮感たっぷりだったので、あれ?実はいいやつ?と思ってたら、姫が持ってる強い力を持った宝石を手に入れるための嘘だったらしく、最後には急に態度が変わって、一人称は俺になるし、「処刑だ!」とか言い出したり、ハザマさんばりの二面性でした。
結論、すごくいい怪人。

コープMAXになると最後の日に挨拶に行けて、特別なアイテムが貰えてですね。べっきぃ先生から貰えるアイテムがあれば、コープ解禁したらすぐマッサージ頼めるので、序盤からダンジョン帰りに夜の自由行動が可能になるのですごく便利です!
というわけで、1周目は度胸が上がったらべっきぃ先生を優先でコープを進めると、2周目がかなり楽になりますよ〜!
あと、ヒフミちゃんのコープはダンジョンでのバトルに関わるスキルが多いのでこちらも優先順位高め。
ですよね〜!序盤はどうしても時間が…。
でも1周目は、カレーなんて作ってる暇ねえよ!ってかんじでしたが、3周目くらいになると、暇だしカレーでも作るか…みたいになりますよ…!
ハマは即死技なので…ダメージ系ハマスキルのコウハとかは聖なる雰囲気…感じません?
弱点のないシャドウをダウンさせるのに有効なラッキーパンチですけど、物理耐性があるとほとんど効かないに等しいので、あくまでもモナの最終手段みたいなかんじで、使っていただければ!なるべくは、スキルで弱点を突くほうがダメージも大きいですし…。

たしかにルカリオに、はがねの雰囲気はない…鋼鉄の魂を持ってるとかそういう…?メンタルがはがね…みたいな…?
ブラッキーはたしかにつやつやの気配しますね…黒猫みたいなかんじの。エーフィも高貴な猫っぽい気配がありますよね。
ほのおタイプ=あったかい=もふもふ?みたいなイメージでデザインしてるんですかね…?

よくコンビニに売ってるゆでたまごが、絶妙な塩味が染み込んでて大変おいしいんですが、そういうゆでたまごなら白身の味わいも感じられますけど、家でつくるゆでたまごはどんな卵を使っても同じなかんじがします…。
きっと、ゆでたまご食べまくると繊細な違いが分かってくるんですよね…?
鉄拳7には道化師の衣装がありましたね…ドラグノフ使いのNobiさんが道化師衣装で戦ってました…。
そもそも、ドラグノフの衣装のセンスが謎すぎて、開発スタッフはどういうコンセプトで考えてるのかすごく気になります…。

クレヨン王国!それだ!
私もかなり小さい頃に見たので内容はまったく…。
でも王子みたいな、マント着て剣持ってる男の子が好きでした。なんかツンデレっぽいキャラだったような記憶がぼんやり…。

(続きます)

☆の付いている部分は必須項目です。

名前

題名

メッセージ
1,000文字まで

あなたのフォレストID

あなたのパスワード

削除pass

文字の色



アイコン


投稿規約をご確認のうえ、同意する

※投稿規約をお読み頂き「同意する」にチェック入れて送信して下さい


前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ 

[戻る]



©フォレストページ